ストリートファイター6(STREET FIGHTER 6)の不知火舞について情報を掲載しております。基本的な性能やモダンやクラシックとの違い、コンボレシピ・立ち回り・キャラ対策・固め連携についても併せて紹介しているので是非ご参考にしてみて下さい!
![]() スト6攻略TOP |
ストリートファイター6(STREET FIGHTER 6)の非公式攻略Wikiです。スト6初心者の方に役立つ情報やコンボレシピ・立ち回りなどの情報を掲載しています。是非ご参考になさってください。スト6攻略TOPはこちら |
基本性能
どんなキャラ?

格闘ゲーム餓狼伝説やKOFシリーズに登場する不知火流忍術を継承するくノ一であり、扇子を武器として炎を纏いながら戦う戦術が魅力のキャラクターとなっています。性能面では相手に触りやすい事もさながらドライブラッシュの性能が高く、画面端の通常投げも前ステップから猶予フレームが取れるので、道着キャラのような柔道が可能となっているのも魅力の一つと言えるでしょう。また立ち強Pからの花蝶扇が連続ガードとなっているため反撃を受けないので相当強く、OD版や溜め版の花蝶扇に関しては自身のターンに引き込める能力が優秀となっておりパリィやバックステップなどを取られた場合でも相手に選択を強いるでしょう。
モダン操作に無い技やクラシックとの違いについて

アシストコンボはどれも高性能なので始めたばかりの方でも問題無くプレイできるので優秀でしょう。通常技に関しては差し返しとして優秀な立ち中P(5中P)が使えないだけとなっており、ワンボタン必殺技やアシストコンボのメリットを考えるとモダン性能はかなり高めと言えるでしょう。
モダン操作に無い技
- 立ち中P(5中P)
最新アプデ内容
- 2025.06.04アプデ内容を開く開く
ジャンプ攻撃(モダン操作)
アシストボタンの入力有無により、ジャンプ攻撃を出し分けられるように変更
■通常時
ジャンプ中に弱⇒ジャンプ弱P
ジャンプ中に中⇒ジャンプ中P
ジャンプ中に強⇒ジャンプ強K
■アシストボタン入力時
ジャンプ中にアシストボタン+弱⇒ジャンプ弱K
ジャンプ中にアシストボタン+中⇒ジャンプ中K
ジャンプ中にアシストボタン+強⇒ジャンプ強P
前歩き
動作の途中、ドライブゲージが増加しないタイミングがあった不具合を修正
立ち強P
①ドライブゲージ増加量を3000⇒2000に変更
②ヒットバックを縮小
立ち強K
①空振り時の硬直を19F⇒22Fに変更
②攻撃持続終了~硬直終了まで、体部分のやられ判定を前方に拡大
③ガードバックを縮小
しゃがみ弱P
攻撃判定を上方向に拡大
しゃがみ強K
空振り時の硬直を22F⇒25Fに変更
【通常/OD】花蝶扇(236+P or PP)
攻撃判定発生時の飛び道具相殺判定を手前側に拡大
【通常】[通常/強化版]花蝶扇(236+P)
①足部分のやられ判定が消失するタイミングを硬直終了までに変更
②腕部分のやられ判定が攻撃発生から27F間残るように変更
【通常】[通常/強化版]花蝶扇(ホールド)(236+Pホールド)
①3F目から足元に飛び道具無敵のやられ判定が発生するように変更
②ホールド版が成立した19F以降~硬直終了まで、体部分のやられ判定を前方に拡大
花蝶扇(全て)
跳ねた後の扇子からガード待機判定を削除
【OD】[通常/強化版]OD花蝶扇(236+PP)
①通常版をドライブパリィ/ジャストパリィした際のドライブゲージ増加量を2500・2500⇒5000・5000に変更
②強化版をドライブパリィ/ジャストパリィした際のドライブゲージ増加量を1250・1250・2500⇒2500・2500・5000に変更
[通常/強化版]乱れ花蝶扇(236+PPホールド > 6+P)
3・4発目の扇子が1発だけ相殺した場合、扇子が1つになり、ヒット時も1つだけ跳ねるように変更
[通常/強化版]龍炎舞(214+弱P)
ドライブゲージ増加量を1000⇒2000に変更
【中】龍炎舞(214+中P)
ドライブゲージ増加量を2000⇒3000に変更
【通常】飛翔龍炎陣(623+K)
コンボカウント上限値を増加
【通常/OD】[通常/強化版]ムササビの舞(前ジャンプ中に214+P or PP)
硬直中に攻撃を受けた際の姿勢をしゃがみ⇒立ちに変更
【通常/OD】[強化版]ムササビの舞(前ジャンプ中に214+P or PP)
焔ストックを所持している状態でジャンプ攻撃からずらし入力で発動した場合、通常版が発動していた不具合を修正
【SA1】[通常/強化版]陽炎の舞(236236+P)
①焔ストックが溜まるタイミングを攻撃判定発生と同時⇒硬直終了直前に変更
②強化版発動時に焔ストックを消費していなかった不具合を修正
【SA3/CA】不知火流・炎舞仇桜(214214+P)
非ロック版に始動補正50%を追加
ドライブリバーサル
持続中に攻撃判定が伸びないように、3F目のリーチに合わせる形で1F~2F目の攻撃判定を拡大
キャラ相性
※対戦ダイヤグラムの勝率と使用率を考慮して算出(マスター帯以上)
有利 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
微有利 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
五分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
微不利 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
不利 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() アレックス ![]() イングリッド |
コンボレシピ
※(DI = ドライブインパクト)(DR = ドライブラッシュ)(CDR = キャンセルドライブラッシュ)小技始動
中央 |
---|
2弱P > 2弱P > 2弱P > 【必殺忍蜂】236+弱K |
2弱P > 2弱P > 2弱P > 【必殺忍蜂】236+弱K > 【不知火流・炎舞仇桜】214214+P(SA3) |
2弱P > 5弱K > 派生弱K > 派生弱K > 【ムササビの舞】214+P |
2弱P > 5弱K > 派生弱K > 派生弱K > 【ODムササビの舞】214+P > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
画面端 |
2弱P > 2弱P > 2弱P > 【飛翔龍炎陣】623+強K |
リーサルSAルート |
2弱P > 2弱P > 2弱P > CDR > 5弱P > 5強P > CDR > 4強K > 2中P > 【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K > 【不知火流・炎舞仇桜】214214+P(SA3) |
5強P始動
5強P > 【花蝶扇】236+弱P or 強P |
5強P > 【OD龍炎舞】214+PP > 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
中央(立ち喰らい) |
---|
5強P > 【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K or【飛翔龍炎陣】623+強K |
2中Kキャンセルドライブラッシュ始動
基本ルート |
---|
2中K or 5中P > CDR > 4強K > 2中P > 【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K or【飛翔龍炎陣】623+強K |
全ゲージ消費SA3ルート |
2中K or 5中P > CDR > 4強K > 2中P > CDR > 5強K > 2中P > 【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K > 【不知火流・炎舞仇桜】214214+P(SA3) |
5強Pドライブラッシュ始動
DR > 5強P > 5弱K > 派生弱K > 派生弱K > 【ムササビの舞】214+P |
DR > 5強P > 5弱K > 派生弱K > 派生弱K > 【ODムササビの舞】214+P > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
6中P中段ドライブラッシュ始動
中央(立ち喰らい) |
---|
DR > 6中P > 2中P > 【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K or【飛翔龍炎陣】623+強K |
中央(しゃがみ喰らい) |
DR > 6中P > 2中P > 【必殺忍蜂】236+強K or 【飛翔龍炎陣】623+強K or 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
DR > 6中P > 2中P > 【OD龍炎舞】214+PP > 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
画面端 |
DR > 6中P > 2中P > CDR > 2強P > 4強K > 派生強K > 【飛翔龍炎陣】623+中K or 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
2中Pカウンター&パニカン始動
カウンター始動 |
---|
2中P(カウンター) > 2中P or 2中K(遠め) > 必殺技 |
2中P(カウンター) > 2中P or 2中K(遠め) > CDR > ~ |
パニカン始動 |
2中P(パニカン) > 5強P > 必殺技 |
2中P(パニカン) > 5強P > CDR > ~ |
5中Kカウンター始動
5中K(カウンター) > 2中K > 必殺技 |
5中K(カウンター) > 2中K > CDR > ~ |
5強Kパニカン始動
5強K(パニカン) > DR > 5強P or 2中P > 【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K or【飛翔龍炎陣】623+強K |
対空【龍炎舞(214+強P)】始動
中央 |
---|
【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K(安定) or 【必殺忍蜂】236+弱K(高め) or 【飛翔龍炎陣】623+強K |
【龍炎舞】214+強P > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 【ムササビの舞】214+P or 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
【龍炎舞】214+強P > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 着地【不知火流・炎舞仇桜】214214+P(SA3) |
【龍炎舞】214+強P > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 【ODムササビの舞】214+PP > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
画面端 |
【龍炎舞】214+強P > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 着地【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
焔ストック3消費 |
【龍炎舞】214+強P(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK(強化) > J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 各種SA |
空対空ジャンプ中P始動
基本ルート |
---|
J中P > 【ムササビの舞】214+P |
J中P > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
焔ストック1消費(中央) |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【必殺忍蜂】236+中K or 【飛翔龍炎陣】623+強K or 各種SA |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 【ムササビの舞】214+P |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 着地【不知火流・炎舞仇桜】214214+P(SA3) |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 【ODムササビの舞】214+PP > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
焔ストック1消費(画面端) |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【必殺忍蜂】236+弱K > 【飛翔龍炎陣】623+弱K |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK > J中P > 各種SA |
焔ストック2消費(画面端) |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【必殺忍蜂】236+弱K(強化) > 【飛翔龍炎陣】623+強K or 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
焔ストック2消費(画面端) |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【必殺忍蜂】236+弱K(強化) > 【飛翔龍炎陣】623+強K or 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
焔ストック3消費 |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK(強化) > J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 各種SA |
焔ストック4消費 |
J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【OD必殺忍蜂】236+KK(強化) > J中P > 【ODムササビの舞】214+PP(強化) > 【超必殺忍蜂】236236+K(SA2)(強化) > 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
ドライブインパクト(パニカン)
中央 |
---|
DI(パニカン) > 前ステップ > 5強P > 【龍炎舞】214+強P > 【必殺忍蜂】236+弱K or【飛翔龍炎陣】623+強K |
ドライブインパクト(壁追撃)
DI(壁) > 4強K > 派生強K > 【飛翔龍炎陣】623+中K or 【OD飛翔龍炎陣】623+KK |
DI(壁) > 4強K > 派生強K > 【陽炎の舞】236236+P(SA1) |
DI(壁) > 5強P > 【OD龍炎舞】214+PP > J中P > 【ムササビの舞】214+P |
DI(壁) > 5強P > 【OD龍炎舞】214+PP > J中P > 【ODムササビの舞】214+PP > 【空中超必殺忍蜂】236236+K(SA2) |
立ち回り
地上戦
【花蝶扇】236+P
通常版は打撃で撃ち落とされ、他の飛び道具にも打ち消されてしまいますが、溜め(ホールド)版やOD版は性能が変化しヒット時は弾が追加で上から降ってくるので飛び道具の中では屈指の性能となっています。また下記で触れていますが立ち強Pと連続ガードさせる連携が強く、「5強P > 5強P > 花蝶扇(236+P)」などとぼったくりの連携もあるので相手のドライブゲージを削る動きが非常に強力です。
【大扇打】立ち強P(5強P)
立ち強Pの中では9F発生と早いだけでなく、前進しながらとてつもないリーチを繰り出す舞主力の技の一つとなっています。また「5強P > 花蝶扇(236+P)」が連続ガードなっているので立ち回りで振りやすく、立ち強P自体をヒット確認できるならOD龍炎舞(214+PP)がゲージ効率も良いので意識すると良いでしょう。
【捌き蹴り】しゃがみ中K(2中K)
下段技且つキャンセルの効く発生7Fの優秀な技となっており、リーチもそこそこ長いので相手に触るときや下がりに対して有効なので使用頻度は多いでしょう。
【扇子突き】立ち中P(5中P)

主にラッシュ止めや地上で起点を作る際に相手に触りやすく、必殺技でキャンセルも可能なので使い勝手の良い技となっています。
【背面蹴り】立ち強K(5強K)

地上での牽制やドライブラッシュで扱うことが多く、パニッシュカウンター時は大ダウン状態になるのでコンボ火力も見込める性能が特徴となっています。
【舞蹴撃】立ち中K(5中K)

通常ヒットではキャンセルドライブラッシュやコンボにこそ移行できませんが、相手の出鼻を挫いたり体力が少ない際のトドメの一撃として優秀となっています。またカウンター始動ではコンボにも繋がりますが、距離によっては繋がらない場面もあるのでやり込みが必要な技と言えるでしょう。
対空
【飛翔龍炎陣】623+K
基本的には強を対空で扱うことで一番火力が見込めますが、垂直相手や反応が遅れた場合は弱が発生も早く真上に判定があるので有用となっています。またOD版は完全無敵となっているので様々な場面で活躍できるでしょう。
【龍炎舞】214+強P
早めに技を出さないといけませんが、その分リターンも大きくコンボに移行することが可能なので狙っていく価値はあるでしょう。
▲龍炎舞(214+強P)のコンボレシピはこちら空対空ジャンプ中P
火力を伸ばす場合はジャンプ中Pから強化版ODムササビの舞(214+PP)に繋げるのが非常に強力となっていますが、焔ストック・ドライブゲージ・SAの有無によってコンボを選択しないといけないので難易度は高めと言えるでしょう。
▲空対空ジャンプ中Pのコンボレシピはこちら起き攻め
【ムササビの舞(214+P)】締め持続中段or詐欺飛びルート(画面端)
持続中段ルート |
---|
DI(壁) > 5強P > 【OD龍炎舞】214+PP > J中P > 【ムササビの舞】214+P > 5弱K(フレーム消費) > 持続6中P(+4F) > コンボ |
詐欺飛びルート |
DI(壁) > 5強P > 【OD龍炎舞】214+PP > J中P > 【ムササビの舞】214+P > J強K(起き攻め) |
【星孔雀(4強K)】持続ルート(画面端)
コンボ例 |
---|
2中K > CDR > 4強K > 2中P > 【龍炎舞】214+強P > 【飛翔龍炎陣】623+弱K > 前ステップ > 持続4強K(+7F) > コンボ |
2中K > CDR > 4強K > 2中P > 【龍炎舞】214+強P > 【飛翔龍炎陣】623+中K > 5弱P or 2弱P(フレーム消費) > 5弱P or 2弱P(フレーム消費) > 持続4強K(+7F) > コンボ |
固め
相手がバーンアウト時に2弱Pからの【龍炎舞(214+弱P)】や【花蝶扇(236+P)】固め
2弱Pガード後に暴れてしまうと暴れ潰しになっているので反撃を喰らってしまいます。従って龍炎舞(214+弱P)ガード後が+0Fとなっており、4F技などで割り込める相打ちポイントとなっています。
固め例 |
---|
2弱P > 【花蝶扇】236+弱P > 2弱P > 【龍炎舞】214+弱P > ~ |
舞対策
【花蝶扇(236+P)】溜め・OD版
花蝶扇(236+P)の溜めやOD版は相手に触れると追撃でもう1枚真上に扇子が発生します。従ってその間に近づかれて舞のターンになる行動が非常に強く、パリィやバックステップをしたとしても画面端に近づかされたり密着状態になってしまいます。対策は何パターンかありますので下記に記載させていただきます。
【対策1】バックステップ(中央) | 1発目をガードかパリィで受けた後にバックステップをすることで、相手との距離が離れるので密着状態を避けることが可能です。しかしながら舞のしゃがみ中Kやラッシュ攻撃が届く位置でバックステップしてしまうとカウンター攻撃をもらってしまうので距離を見極めて判断することが重要となっています。 |
---|---|
【対策2】ジャストパリィ | かなり難しいですが1発目をジャストパリィすると猶予フレームが生まれるので相手との距離か近ければ判定の強い技を振り、遠ければドライブラッシュで一気に距離を詰めると自分のターンに持ち込めるのでおすすめです。 |
【対策3】喰らい逃げ | 上記の対策でジャストパリィを狙ったが失敗した場合に有効であり、2発目の扇子に対してジャンプで自分から喰らいに行くと舞側の対応が難しくなるので悪くない選択肢と言えるでしょう。しかしながら起き攻めスタートとなってしまうので状況はあまり良くなく、上手いプレイヤーなら扇子ヒットからコンボに移行してくる場合もあるので一度試してダメそうならやめるのが良いでしょう。 |
【対策4】無敵技 | 距離にもよりますが1発目をパリィまたはガード後にドライブラッシュで詰めてくる舞には無敵技(OD昇竜拳や各種SA)が有効となっています。相打ちのパターンもありますが扇子自体のダメージは300にも満たないので、リターンが大きく狙っていく価値は十分にあるでしょう。 |
【対策5】ドライブインパクト(溜め版のみ) | 花蝶扇(236+P)の通常やOD版は関係ないですが、溜めることでドライブインパクトが確定するので狙っていく価値はあるでしょう。特に舞側は通常技からキャンセルして溜める場合が多いので、立ち強Pやしゃがみ中Kなどの通常技をガードやパリィ後に来ることを意識すると成功しやすいです。ですがこれにも欠点があり弱花蝶扇や微溜めの場合は逆にインパクトを返されてしまうので、狙いすぎると逆に釣られて返されてしまう点には注意が必要です。 |
【対策6】前ジャンプ(溜め版のみ) | ドライブインパクトよりリターン重視となっていますが、やりすぎると対空で落とされやすくなるので相手によっていい塩梅で飛ぶことを心掛けましょう。こちらも上記のドライブインパクトと要領は同じで、立ち強Pやしゃがみ中Kなどの通常技をガードやパリィ後に来ることを意識すると良いでしょう。 |
【龍炎舞(214+P)】
弱は-4Fなので基本的なキャラの小技(しゃがみ弱Pなど)で反撃が確定し、中・強は-6Fなので距離によってはコマンド投げや中攻撃が確定するキャラもいるでしょう。
【ムササビの舞(214+P)】
基本的にガードさせて舞側が不利な場合が多くなっており、ヒット時の高さによってフレームが変わりますが4Fの小技を振ることで反撃しやすくなるのでおすすめです。しかしながら焔ストックがある状態の強化版は通常・ODともに隙が短くなっており、ガードされても-4~+2Fなので足先に攻撃された場合はプラスフレームの可能性があるため技を振るのは禁物です。
キャラ対策
豪鬼・リュウ・ケンなどの飛び道具対策【龍炎舞(214+弱P)】

龍炎舞(214+弱P)によって波動拳などの飛び道具を打ち消すことが可能ですが、弾の速度や距離によっては反撃を受けてしまうので対戦するキャラによって対策が必要でしょう。基本的に遅い弾は近距離、速い弾は中遠距離で打ち消すと攻撃を受けづらくなっています。
詳細情報

引用元:STREET FIGHTER 6
不知火流忍術継承者。恋に修行にひたむきな魅惑のくノ一。料理に和裁、華道や日本舞踊など、忍びの技以外も多才。
2024年12月06日(金)ティザートレーラー公開
2025年1月14日(火)ゲームプレイトレーラー公開
実装日 | 2025年2月5日(水)17時 |
---|---|
CV | 小清水 亜美 |
身長 | 164cm |
体重 | 50kg |
好きなもの | お雑煮、おはぎ、アンディと過ごす時間 |
嫌いなもの | 蜘蛛 |
全キャラ一覧
全キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() ルーク |
![]() リュウ |
![]() 春麗 |
![]() ジェイミー |
![]() ガイル |
![]() キンバリー |
![]() ジュリ |
![]() ケン |
![]() ブランカ |
![]() ダルシム |
![]() 本田 |
![]() DJ |
![]() マノン |
![]() マリーザ |
![]() JP |
![]() ザンギエフ |
![]() リリー |
![]() キャミィ |
![]() ラシード |
![]() A.K.I. |
![]() エド |
![]() 豪鬼 |
![]() ベガ |
![]() テリー |
![]() 不知火舞 |
![]() エレナ |
![]() サガット |
![]() C.ヴァイパー |
![]() アレックス |
![]() イングリッド |
- | - |
最強キャラランキング

最強キャラランキング|Tier表一覧
スト6攻略TOP
![]() スト6攻略TOP |
ストリートファイター6(STREET FIGHTER 6)の非公式攻略Wikiです。スト6初心者の方に役立つ情報やコンボレシピ・立ち回りなどの情報を掲載しています。是非ご参考になさってください。スト6攻略TOPはこちら |